2011年10月07日
2007年にお亡くなりになった「VAIO HS」。 あとで分解して修理できたらしてみよう! と決断してから早4年。 今では立派に部屋のオブジェと化しました。 視界に入っても気にならないくらい部屋に馴染んでます。 すごいね! このままオブジェとしてずっと手元に置いておくのも一興ですが、思い切って廃棄処分することにしました。
パソコンを捨てるには「PCリサイクル」で回収してもらわねばいけません(リンク)。 VAIOだったら専用窓口があります。
■PCリサイクル VAIOサポート
「PCリサイクルマーク」が付いてるVAIOだったら手続きをしてココに送るれば処分してくれます(無料)。 ですが今回はVAIO以外に、使わなくなった外付けHDDも一緒に捨てたいので「パソコンファーム」を利用してみました。
■不用品回収・パソコン廃棄・パソコン処分・無料処分のパソコンファーム
こちらは手続きなしで、持ち込み&郵送すれば処分してくれます(無料)。 郵送する場合、送料は自分で払います。 今回はパソコンと外付けHDDをダンボールに詰め込んで、送料:1160円でした(クロネコを使用)。 うん、まあ思ったよりも安かった・・・かな?
パソコンを捨てるときに心配なのは個人情報の流出。 流出したときは自分だけでなく友人、知人、仕事先などにも迷惑をかける事になるので、ここは万全な対策をしてから捨てたいもんです。 だから今回はHDDを分解して中の円盤を抜き取ってから捨てました。
参考
スターキーレンチ(星型のドライバー)を用意してたのですが、外付けHDD、VAIO内蔵HDDともに普通の精密ドライバーだけで分解できました。
■PROMATE 精密ヘクスローブレンチ8p SHL-8 Amazon ←購入したドライバー
円盤は封筒(長形3号)にも余裕で入ります。 破壊して捨てるもよし、そっと保管するのも良しです。 円盤以外の外側はVAIOと一緒に廃棄処分しました。
そんなことしなきゃいけないの!? 面倒くせー! って思った方へ朗報です。 パソコンファームは回収したパソコンのHDDデータを消去してくれます。 だからこんな分解などしなくても大丈夫なハズです。
ちなみに
今回利用したパソコンファームはパソコンの他にテレビやビデオデッキなども回収してくれます(リンク)。 暇ができたら車をレンタルして、ガラクタを持ち込んでみようかと思いました。
追記●自宅まで無料で取りに来てくれてる業者もあると教えて頂きました。 ありがとうございます。 >「パソコンは粗大ゴミとして捨てられない…。出張引き取り無料の業者を探す。 - Blog:TP Geometry」 壊れたPCも回収してくれるとのこと(リンク)。 東京近郊にお住まいでPCの処分をしたい方はアルファ24を利用すればいいじゃない!!
リンク
■不用品回収・パソコン廃棄・パソコン処分・無料処分のパソコンファーム
■【元麻布春男の週刊PCホットライン】 不要なPCが簡単に処分できるパソコンファーム 〜大きな集積で資源を生み出すビジネスモデル
関連記事
■2TBで5000円台、Western Digital社の3.5インチHDD(WD20EARX)を購入
■2TBで5480円〜。Seagate 3.5インチHDD(ST2000DL003)を購入
■外付けHDDケース「ガチャポンパッ!」 OWL-EGP35/EU
■アイ・オー・データのUSB外付けHDD 「HDCN-UAシリーズ」1.5TB
■とくみつ録:ホームサーバー導入記(1)〜1万円台で購入できる静音PCサーバ「 PRIMERGY TX100 S1」でホームサーバーを作ってみました
■PCが重くなったと感じたら「CCleaner」と「Quicksys RegDefrag」がよく効く
![]() | 新品最安価格:¥ 1,050 (1店出品) レビュー平均: ![]()
| |||
by 通販最速検索 at 2011/09/01 |
![]() | レビュー平均: ![]()
メーカー:兼古製作所 概要:セット内容:マイナス1.2、マイナス1.8、マイナス2.3、マイナス3、プラス00、プラス0 材質:軸部/ニッケルクロームモリブデン・バナジウム鋼、ハンドル部/絶縁強化プラスチック | |||
by 通販最速検索 at 2011/10/07 |