2012年02月01日
■バッファローのSSDに通電累計5000時間で壊れる不具合、修理対応 -- Engadget Japanese
Engadgetに掲載されてたこのニュース。 バッファロー製のSSDは所有してないので他人ごとだと思ってたら、記事の最後にさらりと書いているこの一文で目が点になりました。
バッファロー SSD-NS/MC400 シリーズに良く似たSSD製品で、別ブランド販売もされている Crucial M4 でも、通電時間が約5000時間を超えると応答しなくなる同じ不具合がありました
なんだとぉ!? それじゃあ私も該当者じゃないですか! 昨年購入した『Prime Magnate BL』に搭載されてるSSDは「Crucial SSD M4シリーズ」です。 調べてみたらPCの販売元であるドスパラにもお知らせが掲載されてました。
■【重要:Crucial製 SSD「M4シリーズ」をご購入のお客様へ】ファームウェア不具合のお詫びと改善方法について|ドスパラ公式通販サイト
不具合内容:ドライブの電源投入時間が5,184時間を超えると正常動作しなくなる場合がある。(症状が発生した場合も、保存されたデータに影響はございません。)
※メーカーより「強く推奨されているアップデート」の連絡がございます。 対象のお客様におかれましては、何卒お早めに実施くださいますよう、お願い申し上げます。
これはどうやら絶対に行うべきアップデートですね。 週末にでも作業いたします。 以下のリンク先にアップデートのやり方が写真入りで公開されてます。
■Crucial SSD M4シリーズ 不具合対処方法 | ドスパラFAQ
うわ、なんか面倒くさ(笑) 説明はわかりやすいので手順通り行えば大丈夫だと思いますが・・・
追記●アップデートしました。 SSDのバージョンやケーブルの接続位置の確認作業に時間を取られましたが、作業自体はすぐに終わりました。
リンク
■crucial ssd m4シリーズ 不具合対応に関するお知らせ - Google 検索
関連記事
■ドスパラのデスクトップPC『Prime Magnate BL』を購入しました
■低価格なSSD「Kingston SSD V100 standalone 64GB SV100S2/64G」を購入