2013年05月27日
ドスパラの「Diginnos Mini NUC(デジノス ミニ NUC)」をお借りしました。 手のひらサイズのデスクトップPCです(NUC規格)。 小さいながらも性能は十分。 人によってはメイン機としても使えるレベルです。 レビュー その1 、その2、その3からのつづきです。
今回は 消費電力、1年間の電気代、発熱、騒音 を確認いたしまします
詳細は以下より
ワットチェッカーを使い Diginnos Mini NUC の消費電力を測定してみました。
1) スリープ時: 約1W
2) アイドル時: 約8W 何もしていないとき
3) ウェブ閲覧: 15〜17W程度
4) YouTube動画再生時: 約 16W CPU使用率 〜20%程度
5) ベンチマークテスト+YouTube: 約 30W CPU使用率 60%程度
6) CPU使用率100%: 27W前後
待機(アイドル中)してる時は省電力(約8W)で、必要な時だけ電力を使います。 表面上の数値(消費電力)だけを見ると、約3年前に購入したのサブノートよりも効率がいいです。 ここらはほんとに進化してます。 ひとつだけ疑問なのは(5)CPU使用率60% と、(6)CPU使用率100% の消費電力が逆転してるところ。 CPU使用以外に、メモリ使用率やネットワーク利用率、グラフィック処理などが影響してるのかな。
消費電力をもとに1年間の電気代を計算してみました。 消費電力は平均して12W程度、1日12時間使用すると仮定しています。 電気代の単価は電力料金目安単価の22円/kWh(税込)で計算します。 厳密に計算するのは忍耐的に不可能なので目安としてみてください。 1年間の電気代は以下のとおりでした。
12W × 12時間 × 1年間 = 52560W時間
1年間の電気代 約1156円
その他のPCの電気代
ベンチマークテストをしてたらCPU※1温度が74度、SSD温度は85度まで上がりました。 熱い! 参考までに書いておくと、私が使っているPCの内部温度は今の時期だったら40℃程度です。 倍くらい違います。
※1 上図でCPU名が違うのは「Speccy」のバグです
上記の温度はベンチマークテスト中のものですが、ウェブ閲覧など普通に使ってても、SSD温度は60〜70度をキープしてます。 もしかして長時間使い続けると熱暴走するんじゃないの? と心配になったのでテストしてみました。 テスト方法はYouTube動画(CPU使用率 〜20%程度)を6時間くらい連続再生するだけ。 途中でテキトーにウェブ閲覧してみたり、ベンチマークテストしてみたり。
結果は・・・
「問題なし」でした。 この程度だったら熱暴走することなく安定して使えます。 ま、そりゃそうだよね。 こんなんで熱暴走したら問題だよね ちなみにSSDは20分程度なら150度の熱にも耐えるそうです(リンク)。
しかし、電子機器は基本的に熱に弱いもの。 製品寿命を考えるともう少し冷やしたほうがいいような気もします。
内部温度もそうですが、筐体そのものも熱くなります。
長時間駆動テスト中に筐体の表面温度を測定してみました(上図)。 全身40度オーバー。 触ると熱いです。 筐体全体で放熱してるかのような温度です。 膝の上に乗せて使うのは危険です。 ←そんな使い方しねーよ!
ファンノイズはほとんど聞こえません。 騒音を測定する手段を持っていないので、個人的な感想になりますが、通常はほぼ無音です。 ベンチマークテストなどをしてPCに負荷をかけるとファンの回る音が聞こえてきますが、それでもかなり静かです。 目の前に置いてもその存在が気になりません。 快適です。
だがしかし! 上記したとおり内部温度が高いので、PC的にはもう少しファンを回したほうが良いのではないかと心配になります(汗)
リンク
■Diginnos Mini NUC ドスパラ
■Diginnos Mini シリーズ ドスパラ
■NUC 関連製品 ドスパラ
■デスクトップPC一覧 ドスパラ
メモリ(DDR3 SO-DIMM PC3-12800)
■ドスパラで探す、 Amazonで探す
、 楽天で探す、 価格.comで探す
mSATA接続 SSD
■ドスパラで探す、 Amazonで探す
、 楽天で探す、 価格.comで探す
リサーチリンク
■デスクトップPC の ベストセラー、(NUCで検索
) Amazon
■デスクトップPC ランキング、(NUCで検索) 楽天
■デスクトップパソコン 売れ筋ランキング、(NUCで検索) 価格.com
関連記事
■【Windows8】ドスパラの14インチUltrabook「Note Altair F-11」をお借りしました。
■ドスパラのデスクトップPC『Prime Magnate BL』を購入しました
■DELL、Windows8 タブレット「Latitude 10」レビュー 〜バッテリー交換ができる薄型タブレット
■【Windows8】キーボードを外してタブレットとしても使える11.6インチ・ノートPC「HP ENVY x2」レビュー
■外付けDVDドライブの決定版!? BUFFALO 外付けポータブルDVDドライブ「DVSM-PN58U2V」
■ LogicoolのBluetooth ワイヤレス スピーカー「Mini Boombox(ミニブームボックス)」レビュー
![]() | レビュー平均: ![]()
発売日:2012-11-29 | |||
by 通販最速検索 at 2013/05/25 |
![]() | レビュー平均: ![]()
| |||
by 通販最速検索 at 2013/05/24 |
![]() | レビュー平均: ![]()
発売日:2011-02-18 概要:バスパワー不足を解消するBoostケーブルを搭載。USB2.0用ポータブルDVDドライブ DVSM-PC58U2Vシリーズ。 対応OS:Windows7(32/64bit),Vista(32/64bit),XP/Mac OS10.6,10.7 著作権保護:CPRM(リード/ライト) T字USBケーブル(ダブル給電対応型、ケーブル長:USB 16cm│Boost 25cm)、ユーティリティーCD、マニュアル、adobe Reader)、 取扱説明書※保証書はパッケージに記載 ユーティリティー:ドライバー、簡単セットアップ、ソフトウェア(Power2Go 7、InstantBurn 5)、マニュアル、adobe Reader | |||
by 通販最速検索 at 2013/05/24 |
![]() | レビュー平均: ![]()
| |||
by 通販最速検索 at 2013/05/24 |