2010年08月28日
日本HPの15.6インチワイド液晶ノートPC「HP Pavilion Notebook PC dv6i 夏モデル」をお借りしましたので数回に分けてレビューしてます。 その1からのつづきです。
今回は外観を観察してみました。
外観チェック
お借りした「HP dv6i 夏モデル」のボディカラーはシャンパンゴールドです。 トップカバーとパームレストに模様(ZEN-design)が施されています(網様拡大図)。 天板の素材は樹脂。 しかし安っぽさはありません。 見た目はゴージャスです。 光の加減によって表情がかわります。
天板の模様はHP Imprint技術(デザインを加えたフィルムを樹脂に流し込み転写させる技術)によるもの。 塗装ではないので、こすったりしても剥げることはありません(激しくこすると表面に傷は付きますよ)。 光沢があるのに指紋が目立ちません。 すばらしい! 購入したばかりのHP ProBook 5220mは素材感は良いんだけど、指紋が目立つのでちょっとゲンナリします(←それ以外は気に入ってるけどね!)。
インターフェース類を確認してみます。
正面にスピーカーが配置されてます。 春モデルはスピーカーの音質がノートPC内臓のものとは思えないくらい良かったのですが、夏モデルは普通になってます(HP ProBook 5220mのほうが音質は上かも)。 USBなどの各インターフェース類はすべて側面に配置されてます。 eSATAが付属してますのでバックアップする時に重宝しそうです。
そしてHDMI端子も装備してますので、外部モニターをデジタル接続できます。 デュアルモニターにして使ってみたのですが、すごい快適! 表示も綺麗、処理落ちも(私の使用中には)まったくありませんでした。 メインPCとしてなんのためらいもなく使えそうです。
裏面(左図)はこんな感じ。 裏面には給気口があります。 毛布など柔らかい素材の上にこのPCを置くとダメですよ(空気の流れが悪くなるので)。 (右図)右側面には光学ドライブが配置されてます。 この取り出しスイッチがちょっと押しづらいかなと。
■360℃ビュー and Photo 「HP dv6i 夏モデル」
手に持ってみたところ。 重量は約2.45kg。 15.6インチワイド液晶のオールインワン型ノートPCですので、気軽にモバイルできるサイズではありません。 しかし部屋間の移動でしたら、デスクトップ型パソコンよりも断然楽に行えます。
ACアダプターを接続してみました。 接続端子はストレート型です。 L字型のほうが良いと思うんですが、ストレート型のメリットって何かあるのかな? 起動中は天板のロゴが光ります。
結構巨大なACアダプターです。 電源コードも相変わらず太いですね。
天板を開いてみます。 パームレストにも天板と同じ模様が施されています。 ここも天板と同じくHP Imprint技術によるものであり、指紋が目立ちません。 キーボード周辺のチェックは次回に持ち越します。
・その1へ戻る
リンク HP Directplus
■dv6 夏モデル オプション バッテリーなど
■HP Directplus 日本HPの直販サイト
■HP DirectPlus 楽天市場店 & Yahoo!店
HP dv6 夏モデル 他の購入先
Amazonで探す、楽天で探す、
Y!ショッピングで探す、
Yahoo!オークションで探す
関連記事
■12.1インチ、HP ProBook 5220m
■日本HPのフラッグシップ・ノートPC「HP dv7 春モデル」
■15.6インチ、スタンダード・ノートPC「HP dv6 春モデル」
■ハイエンドすぎる13.1型モバイルノートPC「 VAIO Zシリーズ 」
■省スペースデスクトップPC「HP s5350jp 春モデル」
■日本HPのフラッグシップ・デスクトップPC「HP HPEシリーズ 春モデル」
■指でも操作できるWacomのペンタブレット「Bamboo Comic」
リサーチリンク
■ノートPCのベストセラー Amazon
■ノートパソコン 売れ筋商品ランキング Yahoo!ショッピング
■ノートパソコン 売れ筋ランキング 価格.com